2011年3月7日月曜日

Office suite のクラウド連携 vs クラウドストレージ

最近 google docs のインターフェイスが新しくなって使いやすくなりましたが、今回さらに google docs をバックエンドとしてデスクトップの microsoft office を連携させていくようです(グーグル、「Cloud Connect」を公開--Officeファイルを「Google Docs」と同期)。この流れだと、Open Office (Oracle) と Libre Office でもプラグインの形式で対応してくるかもしれない。
Google は microsoft のように既存のデスクトップアプリケーションを販売することにこだわらなくていいので、他の office suite もブラウザでの使用もきっちり対応できて、ほんの少しだけ有利かも。

でも、Microsoft Office が同じような機能をやっていたときから疑問に思っていたのですが、こういう office suite のクラウド連携と、DropBox などのクラウドストレージサービスを使って連携するのと、どっちがいいんでしょう? 機能を統合している前者がいいのか機能ごとにわかれていて連続して使用する後者がいいのか。個人の使い勝手という観点や、ビジネスの構造(垂直統合と水平分業の意味で)がありますが、それぞれの視点で考えられると思います。

個人の使い勝手という観点からいうと、office suite に対応していないファイルも取り扱えるので、後者の方が気分的には楽かなとも思います。一方、前者のほうがアップの手軽さで、後者では同期時に不可が大きくなるため、単純な使い勝手だと前者の方がいいという人もいるような気がします。
結局どっちがと決定づけるのは難しいかなと思いますが、主流としてはどちらになっていくのか、気になります。

ビジネスの構造の視点では、前述の個人の使い勝手とも関連してきますが、水平分業を進めることで規模のメリットや 1 つの機能の追求、メンテナンス性の向上などの利点があったり、他方統合しているほうが all in one で売りやすいというメリットも見えてきます。

結局分野や情勢、ブロックバスターとなる商品のスタイルなどによってこの、統合型と水平分業連携方のどちらがいいのかは変わってきて、永遠の議論対象なのかもしれません(例:統合型の Mac と水平型の windows、ビジネスモデルとしての垂直統合的な日本の携帯電話(やapple?)と欧米の水平型市場)。

0 件のコメント:

コメントを投稿